2008年02月22日
XMが修理からあがって来ました。
CITROEN-XMがナントなくですが調子がすぐれないなぁ〜
と思いながら乗ってしまっていたのですが、12ヶ月点検の時期だったので
[オートガレージコパン]さんに入庫させておきました。

ツルピカになって待ち受けていたXMですが、
なんとシトロエンの血液ともいえるLHMオイルが3ヶ所から漏れていましたぁ〜

ハイドラクティブ(ハイドロ)サスのついたシトロエンはこのLHMオイルという
緑色の液でサスペンション、ブレーキ、ステアリングまでパワーアシストしてるんです。
だからこれが減ってきちゃうともう大変!
ステアリングは重くなるし、ブレーキは効かなくなるし、脚は固くなるし・・・。
早期発見で良かったです。
[オートガレージコパン]さんホンッと良くしてくれます。
会社のクルマのデルタ以外を全て面倒見てくれてます。
些細な故障の多い欧州車ばかりですが、ホントくだらない細かなトコロばかりで
走らなくなって止まってしまったり、命に関わるような事は一度も無く
仕事で年間かなりの距離を走らなくてはならないインディヴィCAR達を
安心して仕事させてくれてます!
ピカピカに洗車までしていただいちゃって
それにしてもいつもながらあやしいクルマが一杯入庫してます。

こんな凄いヤツまで・・・。

これは今のXMの前に乗っていたセダンタイプのXM
色も同じなので部品取り車として置いといてもらっちゃってます

そう、シトロエンのXMだけで今ので4台目(驚)なんです!
セダンタイプのエクスクルーシブとワゴンのブレークを交互に4代目・・・。
もうXMバカとしか言い様がありません(笑)
最初(27歳くらいの時)のはこの色のに乗ってました。

なぜかヤメられない麻薬のような?このクルマ・・・。
気が多いようで案外と一途なのかな?・・・(爆)
まあ、当たりハズレの多いクルマですから、決してヒトには薦められませんね
コパンさんはホント良いクルマ屋さんなので、皆さんどうぞ〜
オートガレージ コパン
静岡市駿河区豊田3丁目1-26
054-654-5722
と思いながら乗ってしまっていたのですが、12ヶ月点検の時期だったので
[オートガレージコパン]さんに入庫させておきました。

ツルピカになって待ち受けていたXMですが、
なんとシトロエンの血液ともいえるLHMオイルが3ヶ所から漏れていましたぁ〜


ハイドラクティブ(ハイドロ)サスのついたシトロエンはこのLHMオイルという
緑色の液でサスペンション、ブレーキ、ステアリングまでパワーアシストしてるんです。
だからこれが減ってきちゃうともう大変!
ステアリングは重くなるし、ブレーキは効かなくなるし、脚は固くなるし・・・。
早期発見で良かったです。
[オートガレージコパン]さんホンッと良くしてくれます。
会社のクルマのデルタ以外を全て面倒見てくれてます。
些細な故障の多い欧州車ばかりですが、ホントくだらない細かなトコロばかりで
走らなくなって止まってしまったり、命に関わるような事は一度も無く
仕事で年間かなりの距離を走らなくてはならないインディヴィCAR達を
安心して仕事させてくれてます!
ピカピカに洗車までしていただいちゃって

それにしてもいつもながらあやしいクルマが一杯入庫してます。

こんな凄いヤツまで・・・。

これは今のXMの前に乗っていたセダンタイプのXM
色も同じなので部品取り車として置いといてもらっちゃってます


そう、シトロエンのXMだけで今ので4台目(驚)なんです!
セダンタイプのエクスクルーシブとワゴンのブレークを交互に4代目・・・。
もうXMバカとしか言い様がありません(笑)
最初(27歳くらいの時)のはこの色のに乗ってました。

なぜかヤメられない麻薬のような?このクルマ・・・。
気が多いようで案外と一途なのかな?・・・(爆)
まあ、当たりハズレの多いクルマですから、決してヒトには薦められませんね

コパンさんはホント良いクルマ屋さんなので、皆さんどうぞ〜

オートガレージ コパン
静岡市駿河区豊田3丁目1-26
054-654-5722
2008年02月22日
2008年02月20日
ひさびさに洗車しました〜
ずいぶんとキタないままで活躍してくれていたデルタくん。
天気の良い日
が続いてるので
キレイにしてあげなくちゃって洗車をしました〜!

洗車といえば“センシャ”ってPCに打ち込んだ時に変換させると
先に“戦車”って出てきました(?)。
戦車じゃないけどデルタってドコか戦闘機っぽく感じるのは自分だけでしょうか(謎)?

古くからのフェラーリやアルファロメオに観られるような流麗なエクステリアのラインは
微塵も感じられず、ただWRC(ラリー)で戦うが為だけに外観も中身も進化し続けた・・・。
イタ車というとスグ壊れる
・・・じゃなくって美しいボディライン!
って知らないヒトは思い浮かんじゃうかもですが、このデルタのEVOシリーズは
機能がゆえのある種無骨ともいえるラインに構成されているんです・・・よね?
早く姿勢を直して(ちょっとハイウエストっぽく見えちゃう・・・)、より戦闘機っぽく仕上げて大切に乗り回しま〜す!
ランチア デルタ その他イタ車のコトは
ビアルベーロ
静岡県静岡市葵区平和3丁目4-10
http://www.novitec.co.jp/
天気の良い日

キレイにしてあげなくちゃって洗車をしました〜!

洗車といえば“センシャ”ってPCに打ち込んだ時に変換させると
先に“戦車”って出てきました(?)。
戦車じゃないけどデルタってドコか戦闘機っぽく感じるのは自分だけでしょうか(謎)?

古くからのフェラーリやアルファロメオに観られるような流麗なエクステリアのラインは
微塵も感じられず、ただWRC(ラリー)で戦うが為だけに外観も中身も進化し続けた・・・。
イタ車というとスグ壊れる

って知らないヒトは思い浮かんじゃうかもですが、このデルタのEVOシリーズは
機能がゆえのある種無骨ともいえるラインに構成されているんです・・・よね?
早く姿勢を直して(ちょっとハイウエストっぽく見えちゃう・・・)、より戦闘機っぽく仕上げて大切に乗り回しま〜す!
ランチア デルタ その他イタ車のコトは
ビアルベーロ
静岡県静岡市葵区平和3丁目4-10
http://www.novitec.co.jp/
2008年02月16日
2008年02月16日
狙われたalfa romeo
ウチの2歳半になる小僧がもっと小さいときから狙ってます(笑)

ずっと特殊車両系(救急車や消防車)ばかりを好んでミニカーで遊んでいたのですが
最近自宅デスクの上にずっと飾ってあるこのケースの中のalfaromeoにだんだん近づいて来ました(危)!
ナンだかよくわかりませんが、とにかく赤いクルマが好きなヤツ・・・。
ピンクも好きかな~?
この間三輪車を買ってあげようと連れて観に行ったら、
まっしぐらにキティちゃんのピンクのに飛びついて・・・。
間違った道に進まねば良いが・・・。
alfa romeoのミニカーは20代の頃からお給料をもらう度に一台ずつ集めました。
昔のRomeoってデザインの美しいクルマが多いです。
小学校5年生の時からRomeo好きの少年になってしまいました。
大人になって75TS、164QV、GTV3.0と3台乗り継ぎましたが、
今のromeoには余り興味が無くなってしまいました・・・。
いまはあえてdelta evo2ですかね!
ミニカーは他にもCitroenシリーズとDucatiシリーズがあるのですが、
あいつに狙われるので隠してあって出せません(笑)
また、機会があったら紹介しますね〜

ずっと特殊車両系(救急車や消防車)ばかりを好んでミニカーで遊んでいたのですが
最近自宅デスクの上にずっと飾ってあるこのケースの中のalfaromeoにだんだん近づいて来ました(危)!
ナンだかよくわかりませんが、とにかく赤いクルマが好きなヤツ・・・。
ピンクも好きかな~?
この間三輪車を買ってあげようと連れて観に行ったら、
まっしぐらにキティちゃんのピンクのに飛びついて・・・。
間違った道に進まねば良いが・・・。
alfa romeoのミニカーは20代の頃からお給料をもらう度に一台ずつ集めました。
昔のRomeoってデザインの美しいクルマが多いです。
小学校5年生の時からRomeo好きの少年になってしまいました。
大人になって75TS、164QV、GTV3.0と3台乗り継ぎましたが、
今のromeoには余り興味が無くなってしまいました・・・。
いまはあえてdelta evo2ですかね!
ミニカーは他にもCitroenシリーズとDucatiシリーズがあるのですが、
あいつに狙われるので隠してあって出せません(笑)
また、機会があったら紹介しますね〜

2008年02月13日
第3のアシ!

正確に言うと“第3-2のアシ”です。
ちなみに“第3-1のアシ”は冬眠中(謎)、“第3-3のアシ”は長期入院中(謎ナゾ)です。
今日は天気も良くたいした荷物も無く、そして街中に出かけなければならなかったので
“第3-2のアシ”でお客様のところへ行ってきました。
鮮やかなオレンジがテーマカラー(?)のKTMの250EXC-Rというオーストリアのバイクなのですが、
バイクのラリー(ダカールラリー)などでの活躍が有名で、近年ではスーパーモタードレースでも
必ず上位入賞してくるアッツいMOTOメーカーです。
http://www.ktm-japan.co.jp/
250ccの4stという小さな排気量ですが、ここんちのバイクはレーサーマシンを
そのまんまナンバーつけて市販化してるようなモノなんで・・・速いです

非常にピーキーで回転数をある程度保たないとトロくさいので大変ですが、
250ccくらいが近場をヒョロヒョロ走り回っている分にはお手軽で最速じゃないでしょうか?
エンデューロマシンなのですが、自分はあまり山登りも河原遊びもいたしません

ヒマになったらチャレンジしましょうかね!
ただしレーサーという事を前提に考えて、オイル交換等のメンテナンスを
ある程度こまめにやってやらないとなんないみたいな・・・。
まあ、かなり楽しいアシとして気に入っています

そこいらで見掛けたら気軽にお声を掛けて下さいね〜!

2008年02月11日
DE ROSA

2/1に新規OPENした静岡市の美容室(Van Printanier)のオーナーさん、
今日お昼にウチの近くの(イタメン)さんでバッタリ遭いました。
(Van Printanier)もデザインさせていただいたのですが、
写真はSTUDIO ROOTS原田君がまだ仕上がりを持ってきていないので、また後日。
OPENして間もないのですが、まいにち毎日予約が一杯らしく、
まだ動きの慣れていない店舗で大忙しで、大変だぁと
うれしい悲鳴を上げていました

創ったお店が繁盛するというのは自分にとってなによりの喜びです!
オーナーさんにも“あのハコ(建物)のおかげです!”と言っていただきました。
本当にありがとうございます。
でも繁盛するのはやはり中身が本当に良いからですよタケシさん!
そんなタケシさんが颯爽とロードバイクで登場!
なんとイタリアが誇る〈DE ROSA〉です!
しかもカーボンやアルミの最新モデルではなく、
80年代のコロンバスチューブ!
コンポもSHIMANOのDURA ACEが組まれていてシブイ〜!
男前のタケシさんとDE ROSAの組み合わせはヤバ過ぎです

やっぱり自分もNEW Bicycleが欲しい〜!
ちなみに写真は葵区両替町のイタメンのエントランスアプローチ。
イタメンの事も又改めて紹介しま〜す!
2008年02月10日
第四のアシ!

先程まで静岡街中の現場にいてチョット買い出しに・・・と思ってクルマを駐車場から出して戻ってみれば、
街中のあらゆる駐車場がほぼ満車!になってしまっていました。
今日は青葉公園通りで“静岡おでんフェスタ”という
“しぞーかおでん”の屋台が40軒あまり軒を連ねるイベントが行われていて、
老若男女がおでんを喰いまくっていました!
静岡市以外からも大勢の方々が“しぞーかおでん”を求めて
クルマで沢山みえられているのですね!
ということで、一旦事務所に戻って第4のアシで出動し直しです!(第三のアシはまた後日・・・)
“GIOS”というイタリアンロードバイクフレームに
日本が世界に誇るSHIMANOの105コンポを組み合わせています。
今ではイタリア国内にジオスブルーというカラーが存在するほど、その名は知られています。
『GIOS』その最大の特徴は、鮮やかなブルーカラーはもちろん、
徹底的にこだわった精度の高いフレーム。イタリアでは、そのクオリティの高さから
「イタリア製でありながらドイツ的な印象さえ与える」とまで言われています。
街乗りがメインでレースやツーリングにはほぼ使いませんので、
これぐらいのチャリで十分かもしれませんが、
最近のロードバイクやピストブームもあってか静岡の街でも
コルナゴやらピナレロやらの高級バイクもチラホラ見かけるようになり、
(ウチのスタッッフも以前100万円位するロードに乗ってました
クルマは35万円ぐらいのなのに・・・)
このジオスももうかれこれ8〜9年ぐらいになるので、
ボクももっと良いバイクほし〜の〜!(オヤジ爆!)
になっています。
とりあえずこんなコト書き綴っているよりも
現場に戻らねばならないので、出動で〜す!

2008年02月05日
たまには息抜きしたいもの

最近仕事ばかりで全然かまってあげていないデルタくん・・・。
今現在の自分のプライベートカーです。
仕事ではあまり荷物が載せられないのと、とてもヒトを乗せられない・・・
のでもう少しだけチャンとして見える(?)クルマをつかいます。
車検も終えたばかりで、かなり調子はイイはず?なのですが、
(主治医は有名お寿司やブロガーのT氏といっしょ!)
足回りがノーマルのままなので、もうチョット車高落として
チャンとした姿勢に正してあげねばね〜!
もう少しだけ待っててね〜デルタくん

ついでに前に乗ってたロメオくんも載せてしまえ〜!
結構気に入っていたのだけれど、事情により数年前に手放しました。
勿体なかったかな〜・・・。
