2009年06月26日
巨匠のお言葉を拝借して・・・
ボクの一番好きかもしれない建築家・・・
近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエ・・・さま・・・
・・・のお言葉を借りるならば・・・
「神は 細部(ディテール)に宿る」・・・
建築やデザインを学んだ方なら、一度は耳にした言葉ですが・・・
最近の気になるディティールといえば・・・
此の2つ・・・


※また仕事のハナシじゃなくってスミマセンが・・・
分野は全く違えども・・・
2つともミースの建築に共通するかのような・・・?
研ぎ澄まされた機能をシャープに造形化したかのような・・・?
研ぎ澄まされてる訳ですから・・・
中途半端なキモチでは・・・
太刀打ちデキません・・・
でも・・・
美しい機能美は・・・
どう観ても・・・美しすぎる・・・
造形的な妥協をもってしてでも・・・
簡易性や・・・優しさや・・・親しみ易さを優先するか・・・?
いやいやいや・・・
いつだって・・・
研ぎ澄まされた武器?をもってしてこそ・・・
オトコは黙って・・・
意味不明・・・


近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエ・・・さま・・・

・・・のお言葉を借りるならば・・・
「神は 細部(ディテール)に宿る」・・・

建築やデザインを学んだ方なら、一度は耳にした言葉ですが・・・
最近の気になるディティールといえば・・・
此の2つ・・・


※また仕事のハナシじゃなくってスミマセンが・・・
分野は全く違えども・・・
2つともミースの建築に共通するかのような・・・?
研ぎ澄まされた機能をシャープに造形化したかのような・・・?
研ぎ澄まされてる訳ですから・・・
中途半端なキモチでは・・・
太刀打ちデキません・・・

でも・・・
美しい機能美は・・・
どう観ても・・・美しすぎる・・・

造形的な妥協をもってしてでも・・・
簡易性や・・・優しさや・・・親しみ易さを優先するか・・・?
いやいやいや・・・
いつだって・・・
研ぎ澄まされた武器?をもってしてこそ・・・

オトコは黙って・・・
意味不明・・・



Posted by だい at 22:42│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
やっぱ less is more が好きです。
最近(仕事で)そうでもなっかたりしますが...
最近(仕事で)そうでもなっかたりしますが...
Posted by アーバンギア
at 2009年06月26日 23:03

アーバンギアさん、ありがとうございます。
“Less is More・・・”
控え目(控えている方)が効果絶大(より良い)
より少なく語ることは、より多く語ることである
等々・・・日本語に訳すのが難しい表現とされますが、
アートもアーキもミニマリズムを愛する自分的には、
“より少なきコトにこそ、より奥深さが在る”
と解釈しています。
ミースは日本庭園における枯山水の表現について説明された時に「心」字形の意味にいたく感心し、シンプルな「心」一字に
多くが表現されていることに意義を感じ取ったそうです。
雑念を削ぎ落としてこその最小限の中にこそ、
美しさも、気持良さも、愛も、心も・・・etc.
そういう意味でのミニマルな真意をくみ取っていただける
クライアント様が大勢居たら、もっと仕事も楽しくなりそう!
頑張りましょう!
“Less is More・・・”
控え目(控えている方)が効果絶大(より良い)
より少なく語ることは、より多く語ることである
等々・・・日本語に訳すのが難しい表現とされますが、
アートもアーキもミニマリズムを愛する自分的には、
“より少なきコトにこそ、より奥深さが在る”
と解釈しています。
ミースは日本庭園における枯山水の表現について説明された時に「心」字形の意味にいたく感心し、シンプルな「心」一字に
多くが表現されていることに意義を感じ取ったそうです。
雑念を削ぎ落としてこその最小限の中にこそ、
美しさも、気持良さも、愛も、心も・・・etc.
そういう意味でのミニマルな真意をくみ取っていただける
クライアント様が大勢居たら、もっと仕事も楽しくなりそう!
頑張りましょう!
Posted by だい
at 2009年06月27日 00:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。